フードを作ってたら思ったより大きくなったので、一回りくらい小さくします。
![](http://timapura.com/wp-content/uploads/2021/03/IMGP6661_2.jpg)
![](http://timapura.com/wp-content/uploads/2021/03/IMGP6662_2.jpg)
▲まずは下書きでアタリ
頭頂部から前面にかけて、カットするラインに線を引きます。
顔が見える部分も一緒に広くすることに。
ヤスリで削って形を作っても良いのですが、今回は削るボリュームが多いので
大まかにノコギリでカット→デザインナイフで削った後にヤスリで成形
という順で行います。
![](http://timapura.com/wp-content/uploads/2021/03/IMGP6663_2.jpg)
![](http://timapura.com/wp-content/uploads/2021/03/IMGP6664_2.jpg)
![](http://timapura.com/wp-content/uploads/2021/03/IMGP6665_2.jpg)
▲のこぎりでカット
Mr.エッチングソーでゴリゴリカット。
断面がツルツルになるほどの精度で切れています。
カットする場所の内側にあらかじめパテを盛っておくことで、貫通しなくて済みます。
![](http://timapura.com/wp-content/uploads/2021/03/IMGP6666_2.jpg)
▲デザインナイフで成形
センターラインに印をつけて、両サイドから少しずつ削っていきます。
いっぺんに削ると修正が大変なので、慎重に。
マジックスカルプはデザインナイフでもサクサク削れるので、
硬化後の成型は楽です。
個人的には硬化後に削って形を作ることが多いので、この特性は重宝しています。
![](http://timapura.com/wp-content/uploads/2021/03/IMGP6667_2.jpg)
▲右半分だけ整えたところ
大まかな形が出来たら、スポンジやすりで整えます。
最初からパテで理想的な形が作れたらいいのですが、そう上手くできないので
トライ&エラーを繰り返して作っていきます。