メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 8

メガミデバイスの固定モデル化。
ようやく全工作が完了しました。

▲マステをペタペタ

腕部ブレードのパーツにプラ板を貼るので
マスキングテープを貼って型紙を取ります。
これを短冊状にしたプラ板に貼り付けてカットすることで
形状に合わせたカットが可能です。

▲貼り付けるとこんな感じ

ピンバイスで開口後、プラ板でディテールアップ。
穴はいわゆるブチ穴にしてみました。
今回初めてディバイダを使ってみたので
練習して慣れてきたら紹介しようと思います。

▲エバグリでディテールアップ

プラのディテールは、エバーグリーンのプラ材を使用しています。
精度が高く、プラも柔らかめなので重宝します。
ちょっとお値段高めですが、少しずつ揃えています。

▲組んだらこんな感じ

爪のパーツはスニークサイトから流用。
丸穴はディテールアップパーツで塞ぐ予定です。

腕との接続は真鍮パイプを使用して、ガッチリ付くようにしました。
これまでは「塗装後に接着すればいいかな」と思ってましたが
塗装後のパーツにうっかり接着剤が付くリスクがあるので
なるべく軸接続等でくっつくようにしています。

▲腕部の合わせ目消し

腕部には合わせ目消しを兼ねて、ハイキューパーツのマグネットセッターを貼りました。
数もたくさん入っていて、貼るだけでシャープなディテールが再現できるのでちょくちょく使ってます。

▲脚部もディテールアップ

ふくらはぎ部分のパーツにディテールアップを貼ったり、
ブチ穴を開けたりして情報量を増やしていきます。
3mm穴は穴埋め用の「ディテールカバーA」で塞ぎます。
忍者の手裏剣パーツも付けてみました。

これで一通りの工作が完了したので、
パーツを洗浄後に塗装に入ります。

メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 1
メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 2
メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 3
メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 4
メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 5
メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 6
メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 7
メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 8
メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 9
メガミデバイス 固定モデルでアサシン風に制作する 10