前回、頭部の造形をあらかた作ってみたので
体の方を進めていきます。
ベースについては、以前作成したメガミデバイス・アサルトを採用。
スタイルがフレームアームズ・ガールより好みなのと
ポージングの自由度が高いのが採用した理由です。
新しくメガミを買おうと思ったのですが、
数年前に作成したアサルトが、いつの間にか肩関節が折れており
心も折れそうになったので、せっかくなので再利用することにしました。
▲太ももに3mm穴を開口~スペーサーを接続
太もも部分の軸は4mmになっており、延長用の軸を仕込むのがめんどくさそうだったので
軸をカットして3mm穴を開口
延長用のパーツは、左右の長さを均等にするため
メカサプライ10 ディテールカバーAに入っている
スペーサージョイントを使用してみました。
ちなみにメガミデバイスはフレームアームズ・ガールより身長が低いのですが
私服アーキテクトは他のガールより身長が高いので
そのあたりも踏まえて身長を伸ばしていきます。
▲軸受部分も3mmに
太ももとの接続部分は当然4mm穴が開いてるので、
waveのプラパイプ(外径4mm・内径3.2mm)を入れて接着。
▲足首も延長&パテ盛り
太ももにはスカルプパテを盛って、肉付け。
あとからポージングできるように、太ももとの接続部には
メンソレータムを塗っておきます。
(ポージングが確定したら接着予定)
足首はカットして、内径をリューターで削り
プラパイプで4㎜ほど延長しました。
▲腕も延長
手首と二の腕もカットして、プラパイプを仕込んで延長。
こちらはそれぞれ2mmほど伸ばしています。
手首側にもパテを盛っています。
▲ポージング検証
バランスチェックを兼ねて、ポージング。
どうも腕がイメージ通りにならない……。
体に密着させるには、パテで作り直した方がよさそうです。
▲瞬着で固定
ポージングが決まったら、瞬着パテで固定。
素材や隙間の有無によって、MrセメントSPと瞬着パテを使い分けてます。
(隙間が無い時は流し込みのできるMrセメントSP、隙間が空いてる時や異素材同士の接着には瞬着パテなど)
▲ついでに首も延長
首パーツの可動部分に瞬着パテを流し込んで固定後、
職人かたぎでカットして、2mmほど延長しています。
▲再度ポージングを検証
腕を外した状態で再度検証。
立ち姿でも、角度一つで表情が変わってくるのですが
ベースをメガミデバイスにすることで、作りながらポージングの調整ができるのが大きなメリットです。
固定モデルを作る時に、フルスクラッチで作るよりも制作難易度が低いと思います。
もちろんデメリットもあるでしょうが、
そのあたりは作りながら検討・検証していこうと思います。
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 01
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 02
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 03
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 04
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 05
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 06
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 07
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 08
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 09
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 10
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 11
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 12
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 13
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 14
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 15
FA:G アーキテクトを固定モデルで制作 16